カラスのクンセイさん - 駅と駅舎を愛する人へ100の質問

駅と駅舎を愛する人へ100の質問

■カラスのクンセイさんの回答

2011年10月30日回答

■駅と駅舎を愛するあなたについて

Q1 お名前(ハンドルネーム)、生年月日を教えてください
カラスのクンセイ 1956年6月28日生まれ
Q2 差し支えなければ最寄り駅を、さらに差し支えなければ歴代の最寄り駅を教えてください
桑園駅→三菱美唄炭鉱鉄道・盤の沢駅(3歳から)→幌内線・三笠駅→壽都鉄道・壽都駅→函館本線・桑園駅→札沼線・新琴似駅→函館本線・桑園駅→札沼線・新琴似駅→室蘭本線・東室蘭駅→函館本線・手稲駅---現在まで

■駅とあなたの関係

Q3 鉄道趣味を始めたキッカケは何ですか?またその時期はいつ頃ですか?
三笠時代、幼稚園年少組(1961年),父が買ってきた全国版時刻表に夢中になったのがきっかけと思います。しかし、それ以前に、美唄の三菱炭鉱鉄道が、家の前のバス通りのすぐ向こう側にあって、暇さえあれば炭車の輌数を数えに遊びに行っていましたから、このころ、すでに鉄道に洗脳されていたのかもしれません。
Q4 駅(駅舎)を好きになったキッカケと、その時期を教えて下さい。
鉄道雑誌を読み始めたのが中1(1967年)からで、北海道とは全く違う、特に歴史を感じさせる建物、私鉄買収鉄道の駅舎に魅力を感じるようになりました。その後、高校時代一時期建築家を志望していたことがあり、竣工した年代、下見板張り等の工法に興味が加わりました。
Q5 一言で「駅」と言っても様々な嗜好があります。あなたはどういった好みの駅好きですか?
例:「全駅訪問」「秘境駅」「駅名標」「駅舎」「無人駅」など
・一見豪快ですが精密な寺社造りの駅(大社駅は別格として):加越能鉄道・井波駅、大分交通・宇佐八幡駅は特に好きです。
・地域の気概というのか、大鉄道に負けないぞ!といった心意気が伝わってくる駅に魅力を感じます(宇治山田駅はここでも別格です):山形交通・高畠駅、赤穂鉄道・赤穂駅、西大寺鉄道・西大寺駅、草軽電鉄・新軽井沢駅、羽後交通・西馬音内駅、・・・考えてみれば高畠以外現存しません ・御趣旨に反しますが *現在「コンビニ」のような福島交通・飯坂温泉駅は改築前はどうだったのかな?と思います(写真が見当たりません)
・造りが似た駅舎を探すのもすきです *旧・東北本線(山線)の旧・松島駅と函館本線・大沼公園駅 *少し無理があるかな?えちぜん鉄道・松岡駅と近江鉄道・鳥居本駅と高松琴平・滝宮駅 ・何か鉄道省に遠慮しすぎ?:千歳線(竣工時はU代目北海道鉄道)の沼ノ端の上り進入路が、はるか東を通って見えなくなるくらいの大円弧を描きます。もう少し縮小してもいいのにと思います。現在の下り線は、「ウトナイ湖」の自然環境を壊さぬギリギリの距離だそうです。
Q6 駅訪問の際、自分なりのルールはありますか?あれば教えて下さい。
例:「駅名標を撮影する」「駅では必ず自分の姿を入れて記念撮影」「時間帯に関係なく改札を出ればOK」など
時間がある限り駅以外に駅前通り他、地域性がでているものが周囲にあれば写真撮影。バス停、バスの塗色などは後年大幅にかわったりしていておもしろいです。
Q7 一駅にかける平均訪問時間はどれくらいですか?
時間が無い時は数分です。大失態を演じたのが32,3歳のころと思いますが、夏休みをもらって、蒲原鉄道を五泉側から徒歩で加茂まで歩いた時のことです。あと少し、東加茂で脱水になりかけ、ポカリスエット500mlx7-8本飲んで駅で1時間ほど休んでいましたが、帰ってきてみると、駅の写真は正面の1枚だけだった、ということがありました。もっととっているつもりでいたのに頭が働いていなかったのでしょう。
Q8 鉄道旅行(あるいはそうでなくても)に出かけるとき、駅訪問にかける比率は何パーセントくらいですか?
駅は絶対いきます。写真もとります!仕事で初めての土地に行っても写真はとります。
Q9 駅訪問をした際の記録の手段はどういったものですか?
例:「写真撮影」「日付時間メモ」「スケッチ」「構内配線図書き取り」「ケータイでブログアップ」など
学生時代は構内配線を書いていましたが、社会人からは写真撮影のみです。金銭的余裕がある時は有名駅弁購入という手もありました(ラベルを残しておく)。
Q10 駅を好きになって良かったと思うことは何ですか?
「建築」を趣味と割り切れたことでしょうか?
Q11 逆に駅を好きになって損をした、ということは何ですか?
チームで仕事に出るときに、他人の時間をつぶしたり、自分の写真撮影を諦めること(この年になると出張も減りましたし、駅の写真は雑誌やネットでという気分です)
Q12 駅舎好きの友達、駅について語り合える人は何人いますか?
いません。たまに「またはじまった」と家族が聴いてくれるくらいです。
Q13 結婚相手も駅好きであって欲しいですか?(または現在の相方は駅好きですか?)
好きではありません。今思えば「駅好き同士」が一緒になっていたら、夫婦喧嘩のネタが一つ増えていたかも知れません。
Q14 駅構内や駅舎関連用語で、最も好きな名称は何ですか?
跨線橋:自分が壽都鉄道・壽都に住んでいたころの話です。函館本線に出るには、最短距離が黒松内駅でした。しかし、ローカル急行が引き返し、停車していた黒松内とほぼ同格駅と思える蘭越・目名等にはどうして跨線橋が無いのか?不思議でした。きっと壽都鉄道ホームまで構内通路だったら危険だからだ!と自分で納得しておりました。後日、時刻表復刻版が出たとき、「長輪線:現在の室蘭線の長万部ー東室蘭間」開通までは、急行列車は当然函館本線を通り、全列車長万部通過、黒松内で峠越えの準備をしていました。機関区も黒松内にありました。先の長輪線開通以後は、機関区は長万部に移動、暫く、黒松内機関支区があり、急行も少し止まりましたが、今度はほとんどの急行が長万部で峠越えの準備をするようになり黒松内は通過、黒松内は一気にさびれたと聞きます。次に苗穂・沼ノ端間の2代目北海道鉄道を合併、線区の中央にある千歳町にちなんで千歳線と命名しましたが、軍の千歳基地航空隊が開隊したばかりで、重量列車の運転にも山線より、現在の室蘭・千歳線の方が戦争遂行に勝手が良いと、山線は軍部に見限られたといいます。まあ、この辺は有名な話ですものね。とにかく、町の格に不釣り合いな駅構内の広さ、側線の多さは過去の栄光だったようです。当然、広い構内を横断するには、跨線橋が必要になります。
Q15 駅に関連した鉄道部品などを所有していますか?
全く持っていません。
Q16 仮に、好きな駅の好きな鉄道部品を貰えるとしたら、何が欲しいですか?
硬券の発券機と言うのでしょうか?券が駅ごとに沢山挟まって並んでいて、一枚一枚駅員さんが行き先の切符を取り出してくれていた金属の大きな板状のもの。
Q17 駅に関する本は何冊持っていますか?また、お気に入りの駅関連書籍があれば教えて下さい。
引越しの度に手放して今は10冊くらいでしょうか。 宝物、と言うと大げさですが、「札幌の駅、さっぽろ文庫11、北海道新聞社刊、1979」・・・今も改訂版が出続けていますし電子図書もありますので希少本でもなんでもありません。
Q18 駅が登場したドラマ・CM・映画・小説・ポスターなどでお気に入りのもの、感動・感銘を受けたものがあれば教えて下さい。
・小説 *戦前の小説:蒼井雄氏の「船富家の惨劇」。*戦後の小説:鮎川哲也氏の「ペトロフ事件」。私、映画はほとんど見ません。
・ポスター 今年の秋頃?からはりだされている「フルムーン:美々津大橋」は列車がさりげなく写っているのが良いのか、自分の年代層にあったPRであることに惹かれるのか・・あ〜ぁ、歳はとりたくない(失礼)。

■好みの駅について

Q19 あなたの好きな駅、ベスト3を上げてください!
ベスト3:@富山地鉄・西魚津AJR上熊本BJR弥彦
Q20 好きな駅舎を教えてください
注:好みの駅について:写真でしかみいたことがないもの(写)、すでにバスターミナルなどに転用されていたが、充分鉄道駅の魅力をたたえているもの(転)もいれさせていただきました。
青梅線・鳩ノ巣、旧日立電鉄・久慈浜、高松琴平・瓦町・旧駅舎、JR日光、松本電鉄・島々、洞爺電気軌道・湖畔(写)、大沼電鉄・鹿部(写)、旧・京福電鉄福井支社永平寺線・本丸岡駅の木製ラチェット(転:すべての乗客は元の駅上屋からここを通ってバス乗り場にでていました。1979頃)。
・以下また怒られそうですが  *始めから電気軌道としてスタートしたのに大きな駅舎をもっていた不思議な駅舎―蒸気鉄道出身ではないのですね?:名鉄・美濃、長良北町(写)、茨城交通・曲松(写)  
*本当にスイマセン:ここ駅舎は無く電柱に張り付け看板だけなんです:東武鉄道高崎軌道線・野良犬(写)  
*函館本線・厚別:駅舎は平凡ですが構内配線が良くこれだけの敷地に押し込んだと言わんばかりのコンパクトさに感心させられます。札幌方に急曲線があり厚別駅進入手前でスピードダウンしますので、窓側に座ればよくわかります。室蘭本線・幌別駅もかつてはこの配線でしたが、運炭列車削減とともに、上りの中線が撤去されてしまいました。
Q21 好きな終着駅を教えてください
札沼線・新十津川(あまりにもかわいそうなので)、紀州鉄道・旧・日高川(同じく哀愁が・・・)、厳密な意味で終着ではありませんが名鉄の豊橋駅が好きです(名鉄の一画だけ:また駅舎で無くてすいません)。札幌市電の「麻生町」の雰囲気は好きでした。後年数百m北に延伸「新琴似駅前」となりますがあまり魅力的ではなくなりました。
Q22 好きなターミナル駅は?
室蘭本線・旧室蘭、函館本線・旧函館、鹿児島本線・門司港、名鉄・美濃町線・美濃、東京モノレール・浜松町
Q23 好きな臨時駅は?
本石倉
Q24 好きな貨物駅は?
函館本線・札幌貨物ターミナル・・・鷲別機関区と並んでDF200が沢山沢山
Q25 好きな信号場は?
北湯檜曽:上越線が単線時代の広い構内(当時の湯檜曽駅)をもち、くずれかけたホームがある情景が、苦労して山を開削して通した鉄道、という雰囲気が伝わってきます。
Q26 好きな高架駅は?
新装オープン!函館本線・野幌
Q27 好きな橋上駅舎は?
現住所の函館本線・手稲+本年6月から出向社員となり通勤先となりましたが、幼稚園前に育って、今はすてきな橋上駅となった函館本線・美唄駅。これも何かの運命でしょうか?
Q28 好きな地下鉄の駅は?
出張でお世話になった都営地下鉄・大門
Q29 好きな路面電車の停留所は?
同じく都電・早稲田、京福嵐山本線・帷子の辻(後者は転線などの車輛の取り回しも巧みです)
Q30 好きな廃駅は?
先ほどと重なってはいけないのでしょうね・・・やはり寺社造りになってしまいます。北陸鉄道石川線・加賀一の宮、豊橋鉄道田口線・鳳来寺(こちらは寺社造り風というべきでしょうか)
Q31 好きな秘境駅は?(もしくは利用客が極端に少ない駅、という意味でお答えください)
室蘭本線・小幌
Q32 好きな駅名は?
東武宇都宮線・おもちゃのまちーどんな現代風のカッコイイ駅名をつけてもここにはかなわないでしょう
Q33 この路線はいい駅がたくさんあるなぁと思う鉄道路線をあげてください
五能線
Q34 この鉄道会社には魅力的な駅が多い、と思う鉄道会社名を教えて下さい
JR四国:渓谷美ときれいな海岸線が多いような印象を持ちます・・・前者は特に土讃線後者は牟岐線。
Q35 駅名標はどこの会社のものが好みですか?複数ある場合は順位をつけて教えて下さい。
JR九州―いいですね!!
Q36 海外の駅に行ったことはありますか?あればお気に入りの駅を、なければ行ってみたい駅を教えて下さい。
社会人3年目(1985年)に会議で行ったマンハイム(当時まだ西ドイツ)に、今度は遊びだけでもう一度行きたいです。

■駅下車、あるいは訪問について

Q37 駅には鉄道で訪れることが多いですか?車が多いですか?
この歳ですから。鉄道、補完的にバスでしょうか。
Q38 現在、何駅くらい巡りましたか?
駅巡りを数え始めたのは小4くらいからです。はっきり申しましてわかりません。写真の整理の方がおもしろくなっていつの間にか訪問数はわすれました。「鉄道で行っていない県」は23年前に鹿児島と沖縄だけになっていましたが、未だにその二つは変わっていません(結婚以後増えていないと思います)。
Q39 駅訪問をする際に便利な切符、オススメな切符があれば教えて下さい。
学生時代から周遊券か学割です。ありきたりの答えでスイマセン。
Q40 駅の運営形態には無人駅、有人駅、業務委託駅、簡易委託駅などがありますが、どれが好みですか?
簡易委託駅
Q41 「自動改札機を通る」「自動改札機のない有人駅で駅員に切符を見せて通る」「ワンマン運転の車内精算」の内、どれが好みですか?
自動改札機を通る
Q42 駅に降りたとき、駅には誰もいない方が良いですか、それとも乗降客・地元民がいた方がいいですか?
地元民がいた方がいいですか?:自分が高校くらいまでは「鉄道の写真をとる」などというミンゾクは社会権をえていませんでしたので、なるべく周囲に人がいないところで撮影しておりましたし(これがさらに挙動不審者と思われました)、今も多少そのクセが残っています。
Q43 駅に訪れるとき、これは絶対に持っていくというものはありますか?
地方鉄道が好きで徒歩に頼ることも多かったころは、1/25000地図と2L程度の飲料は持ちました。カメラ・メモはもちろん。 休みは夏の限られた日数しかとれませんで、本州に行きますと、北海道人にはこたえました。磁石はアナログ時計を代用品にしました。
Q44 駅に訪れる際、こんな便利なものを使っている!というような特別なアイテムはありますか?
とにもかくにも脱水対策優先でした
Q45 駅の撮影で使用するカメラや録画機器などの装備、スペックを教えて下さい。
カメラ:中学時代に買ったキャノンQL17という年代物のニ眼をずーと使っておりました。レンズは35mmのみで、シャッタースピードはMax 1/250 sec程だったかと思います。録音器具は持っていません。
Q46 駅に訪れる際、楽しみにしていること(駅に関係ないものでも可)はありますか?
駅そば・うどん
Q47 駅に訪れた際、体験した楽しいエピソード、心に残った出来事があれば教えてください
1977年名鉄・新名古屋の2線3面の狭隘な駅であれだけの列車本数をさばく手腕にただ呆然としておりました。噂には聞いていましたがここまでとは・・・
Q48 逆に駅に訪れた際、たいへん困ったこと、苦労したこと、失敗談などはありますか?
はじめ居眠りなどで寝過した場合、乗り越し料金を払っていましたが、車掌さんに申請すると「誤乗証明書」なるものをだしてくれて、折り返しの本来の目的地までもただになります。 一人旅を始めたころはこの制度を知らなくて、ずいぶん国鉄を儲けさせたと思います。
Q49 駅間を歩いたことはありますか?あれば一番印象に残った駅間徒歩を教えてください
Q7でお示ししたように、蒲原鉄道横断で余裕があったのは「大蒲原」あたりまでであとはよくおぼえておりません。   梅雨明け当日だったと言うことは後日知りました。途中の西村松駅は無人駅?の棒線構造でしたが、一般道路に降りる数段の階段がアーチ状に配されて掃除も行き届いたきれいな駅でした。「委託駅かな?」と思い一番接近した商店で水分を調達し、駅のことを伺ったところ、昔は有人駅だったが、古くなっただけで当時と駅の美しさは変わっていないと、そのお店の年配のご夫妻はお話しておられました。
Q50 駅訪問をする時間で、一番多い時間帯は何時頃ですか?
駅写真は、バルブを開いてムキになって4−8秒程度のシャッタースピードで闇夜の駅舎をQL17でとっておりました。
Q51 駅に訪れる時間(朝、昼、夕方、夜)で駅は様々な表情を見せてくれます。どの時間帯が一番好きですか?
駅に訪れる時間(朝、昼、夕方、夜)で駅は様々な表情を見せてくれます。どの時間帯が一番好きですか?:一番が夕焼け・朝焼け・・・逆光になりやすいですね 2番が正午・・・影が出来づらいので駅舎の向きがわかりづらいです。でも特に秋は爽やかな写真がとれる印象があります。
Q52 Q51の質問を踏まえて、時間帯別のオススメ駅があれば教えて下さい。もしくはこの時間のこの駅の景色が良かった等エピソードがあれば教えて下さい。
自然の景観を楽しみたい方: <新緑-夏編>ぱくりになりますが「1995.8の鉄道ピクトリアルの駒ヶ岳を入れた情景」のような石倉あるいは落部からがよいかと思います。海岸線も入ります。
<紅葉編>狩勝本線・新得駅から上り方をみる景色。京福電鉄鞍馬線・市原か二ノ瀬。最近車輛の動向は存じ上げませんが「きらら号」を紅葉をバックにとると最高です。
<雪景編>旧・張碓から恵比須島・日本海をいれさらに吹雪の日を選べば風情もひとしおかと・・・
人工物を楽しみたい方 浦上―長崎の線増方法:駅からみるもよし、国道から見上げるもよし、サーカスのような設計は追跡するだけで考案者の知恵・発想のすばらしさに感動します。
Q53 駅訪問する季節(四季)を、好きな順に並べて下さい。
例:1、夏 2、冬 3、春 4、秋
北海道においでなら:冬→夏→春→秋 他の土地は夏休み以外出たことがありませんので、判定不能です。
Q54 この季節に最も合うと思う駅(下車したかどうかは別として)をそれぞれあげて下さい。
春( 駅) 夏( 駅) 秋( 駅) 冬( 駅)
春(西鉄・太宰府駅) 夏(鶴見線・海芝浦駅) 秋(電鉄会社は問わず・ 嵐山駅) 冬(高山本線・高山駅)
Q55 山中の駅、海沿いの駅、川沿いの駅、街中の駅など、駅がある場所は様々です。どういった所にある駅が好みですか?
都会が近いのに、山中にあって静かな駅:阪和線・山中渓、中央本線・古虎渓など
Q56 駅寝の経験はありますか?思い出の駅寝があれば語ってください。
残念ながらありません・・・ないはずです・・・あれ?・・・
Q57 あの駅で寝てみたい、という駅はありますか?(できるできないは別として理想を語ってください)
是非東京駅で!トンカツ弁当(今でもありますか?)とともに!!
Q58 駅に訪れる時は一人ですか?それとも仲間・家族・恋人など同伴者はいますか?
父と旅行したのは2回、友人と旅行したのは1回、それ以外は単独です。
Q59 駅ノートは読みますか?また書き込みはしますか?
ほぼ必ず読みます。書き込みはしません。
Q60 最近、駅を訪れることを目的とした列車がありますが、利用したことはありますか?またそういった列車についてどう思われますか?
利用したことはありません。団体行動ですとコンダクターの方から新事実を教えていただける半面、行動が窮屈です。単独行は納得いくまで、同じ場所にいることが出来たり、自分しか知らないことが見つかったりと、大発見があるかもしれません。しかし、新しく得たものの解釈が、独りよがりになってしまうこともあります。イタシカユシです。
Q61 1日1往復しかない駅に下車するのと、ひんぱんに列車が来る路線で駅を多く巡るのとどちらがいいですか?
夏休みの日程が限られた年度がほとんどでしたから頻繁運転の方が助かります。
Q62 駅に降りたら次の列車まで3時間余裕があります。何をしますか?
次の駅まで歩きます。
Q63 この駅のこのダイヤは納得できない!という駅はありますか?
函館本線は札幌から旭川方を見ると、各停+快速あわせて21kmの江別で半減、40.6kmの岩見沢でまたさらに半減。以北特急停車駅を並べると、美唄、砂川、滝川、深川、旭川(ここまで交流電化、電車特急はここが終着、24往復)、旭川以遠迄いく特急は稚内3、網走4往復。 問題点が二つ。
@輸送を地域間と地域内通勤・通学に分けたからと言って、岩見沢以北は少し極端です。例えばすぐ隣の特急停車駅の美唄の下りは、特急28本(2本通過)、普通16本。
A滝川・旭川間のカムイコタントンネル前後あるいは中は風雨に弱く、トンネル内出水、架線他電気系統事故が多く、電車特急がすぐとまります。所要32分の美唄への通勤が出来なくなります。1967年、小樽・旭川間交流電化開業!というはずだったのですが、カムイコタントンネル開通に手間取り、滝川・旭川の電化+複線化は1968年と1年間延びました。1年間延期した分まともなトンネルを作って、ローカル列車をもっと増発して欲しいです。
Q64 駅旅に合う曲、旅での思い出の曲を教えてください
なぜか童謡がうかびます。 ♪今は山中、今は浜、今は鉄橋を渡るぞと、思う間もなくトンネルを、「闇を通って広野原」 「」が以前「江戸むらさき特級」に使われていた影響で刷り込まれましたか?
Q65 「駅を目的にした旅」として思い出に残っているものベスト3を挙げて語って下さい。
もう廃線巡りになってしましたが、大学の最終学年夕張鉄道を自家用車で、夕張本町側からスタート:夕張近郊は夕張市民会館?と一緒になっていた本町駅舎、国鉄乗り越しのωカーブ、錦沢駅の3段スイッチバック等でしたが、廃止後10年たっていましたので、先に挙げた3つとも確認できませんでした。しかし、本町から近い「営林署前」は板張りのホームが残り購買所として営業していましたし、若菜は駅舎のガラスがわられホームも崩れちょっと悲惨でしたが、「北炭」最盛期の頃の駅舎らしく、正面のファサードらしき下にはステンドグラスがあったと思います。平地に下りてくると、新二岐、継立駅があり一般住宅として使っていると伺いましたが・・・この時点で築55年。関東鉄道の「騰波の江」にはかないませんが、雪害を考えると今の世の中でも十分通用すると感心しております。残念ながら北長沼からは駅舎自体が資材置き場に転用されていたり、見るべきものがほとんどありませんでした。夕鉄のもう一つ感心しましたのは国鉄連絡駅が野幌と急行も止まらぬ駅をえらんだことです。室蘭本線・栗山から函館本線にでるには、、途中に最大?の都邑である南幌を是非通りたかったでしょう。江別に付けるには、どこかで急曲線で江別駅にアプローチせねばならず(地図上では国鉄駅近くしかありません)、すると江別手前で江別川に大鉄橋も必要だ。せっかく夕張川には上流に架橋してかわしたのにこれでは苦労した甲斐が無い。それではもっと札幌に近い厚別では?厚別はQ20で書きましたように、非常に駅構内が小さい駅です。また、南幌(なんぽろ、当時は南幌向・みなみほろむいといっておりました)の住人の目はとりあえず江別を見ておりましたので晩翠・下の月あたりから急に線路を北上させ「上江別駅」を作り江別川を渡らないようにして途中の野幌に付けたのだと思います。当時の北炭は金持ちでしたので、もっといろいろなつなぎ方があったかと思いますが、一番安易な方法を選択して後世禍根を残すことになりました。でも鉄道省のように、夕張を「雨霧山」をさけ、遠回りして紅葉山(→新夕張)から追分に出たのと比較し、「雨霧山」に「錦沢」と言うスイッチバック駅を設け、果敢に山を駆け下り、野幌の一つ手前「北海鋼機前」では全便札幌の中心部ゆきのバスに連絡するよう接続時間も限りなく短くして、国鉄とのタイムトライアルに勝利しております。車両も、道内初の液圧式ディーゼルエンジン搭載車の採用など、常に国鉄北海道支社を一歩リードしておりました。
A何度かお話している蒲原鉄道です。
B社会人になって3年目(1985年)だったと思います。上田交通(当時)、上毛電鉄、上信電鉄、松本電鉄を一日で回りました。といっても全線制覇ではありません。新宿を夜行急行(もちろん座席車です)でたち、松本を早朝の新島々まで無停車の夏季臨時便にのって、島々までは徒歩(当時本物の駅舎がまだ残っていました)往復。島々では石段でホームの面まで下りて設備跡を確認しました。古い写真では2面3線、跡からはツッコミ1面1線にみえましたがどうでしょうか?復路は新村で下車、筑摩電鉄のマークを撮りました。実は私、城郭フェチでもありまして、この間松本城、今発掘・再建中の松代城址(当時は説明看板1枚だけでした)、をみて上田へ。丁度別所温泉ゆきが出たばかりと言うので、城下、三好町、赤坂下、上田原(2.9km)と歩き乗車、下之郷で下車し西丸子線だったホームとやらも撮影。帰りは過去交換駅だったとか言う中野で下車してみました。当時中野始発の朝の電車が、通勤時間帯に1本ありましたし、棒線駅にしてはホームと線路の位置関係がおかしく架線中の幅も広すぎました。もちろん上田城は寄ってから高崎に向かいましたよ。そこで上信は上州一の宮を経て、下仁田まで行き、帰りは当時の快速停車駅の富岡、吉井の写真を撮り、上毛電鉄は時間の関係で車庫のある中央前橋―大胡間の往復にとどめました。それから職場と取引のある会社に行って、上司に頼まれていた書類を渡し、代わりの書類を頂いてきました。仕事に付けての夏休みです。これで一泊一車中泊。実家に帰って翌日は日曜日だったのが幸い(当時はまだ週休2日制は外資系の会社のみでした)、しかしおきてみると母が洗濯を始めており、本州からの物は一切「ゴミ」として処分したと言います。書類は無くなってしまいました。カメラは?あんたがどこかにやったんでしょ?の一点張り。あわてて職場に出て、先方に泣きついて、書類をFAX(e-mailではありません)で送ってもらい事なきを得ました。ワールドカップの「〇泊2日突撃ツアー」のような夏休みで、上毛電鉄の中央前橋の異常と思えるほど立派な駅のみが印象に残りました。;

■駅舎、駅構内について

Q66 駅舎の建築様式(木造・鉄筋コンクリート・車掌車改造など)でどれが好みですか?
何回かお話しているように寺社造りです。 次に地元産の石を使った駅も好きです:高畠石―山形交通・高畠駅、登別軟石―室蘭本線・登別etc 貫禄といいますか風格が出るような気がします。
Q67 駅舎以外の駅にある構造物で注目しているものはありますか?
Q14であげた跨線橋以外ですと、給水塔等のような蒸気機関車に関係するものがあれば目が行きます。小駅であっても過去にはちょっとした基幹駅だったかもしれないと、賑やかな様子を思い描いたりします。ちょっと前までは結構目にしましたが・・・鉄道ピクトリアル1985.3表紙「丹後四辻」の左端に写っているドラム缶のお化け、給水塔などみたことありませんか?ここは古くは交換可能駅でした。
Q68 駅構内のホームと線路は何面何線が好きですか?
島式2面4線。出来れば緩急結合ダイヤがみられる駅
Q69 Q68をふまえて、お気に入りのプラットホーム(駅名)を教えて下さい。
函館本線・手稲、室蘭本線・北広島。etc
Q70 跨線橋と駅構内踏切どちらが好きですか?
ずるいと言われるでしょうけれど、両方同じくらい好きです。
Q71 KIOSKはよく利用しますか?
月―金の出勤日はほぼ連日
Q72 駅そばはよく利用しますか?好みの駅そばがある駅があれば教えてください
利用しません。いまだに感動しているのが1970-75年頃の熊本駅の「駅うどん」
Q73 好きな駅弁は何ですか?
東京駅トンカツ弁当
Q74 駅舎内、駅構内にこんなものがあればいいのに、と思うものはありますか?
おにぎり自販機
Q75 温泉・足湯のある駅がありますが、利用したことはありますか?好きな温泉駅・足湯駅は?
ありません。好きな駅はわかりません。
Q76 切符や記念乗車券等を集めていますか?
偶然手元に残れば取っておく程度です。
Q77 駅スタンプは集めていますか?
集めていません。稀に気分で押すこともあります。
Q78 開業当初からある古い駅舎を建て替える話が出ているとします。大規模な補修をして(あるいは補修しないで)昔のままの駅舎を残すか、新しく便利で快適な駅舎に立て替えるか、あなたならどうしますか?
古い駅舎は修繕費がかかりますので、明治村や交通記念館などに移築。これ以上劣化が進まないよう管理すべきとおもいます。どうしても古い駅舎に郷愁捨てがたし、と言うのであれば、新建材でレプリカ駅舎を作ればいいと思います。

■妄想駅下車の旅

Q79 ぜひ復活して欲しい駅は?
自分が育った土地の鉄道とその駅―壽都鉄道と三菱美唄炭鉱鉄道の設備すべて。
Q80 行っておきたかった、見ておきたかった駅舎はありますか?
越後交通・悠久山駅、高松琴平・瓦町駅、大分交通・国東駅。沖縄本島の戦前の鉄道事情一通り。山梨交通全線。阪和線の駅はちょこちょこ見ていますが、タイムスリップして「超特急」にのってみたいですし、そこから駅がどのように見えるのかも見てみたいです。
Q81 廃止される前に行っておきたかった秘境駅はありますか?
石北本線:常紋信号所
Q82 現役の路線で作って欲しい駅、あれば便利と思う駅(駅間)を教えてください
現在札幌駅は飽和に近く、5分前後ですが小さい遅れが経年的に目立つようになってきました。なので「函館本線は江別―白石―札幌でY字になっています」いっそ「大麻」あたりから苗穂あたりまで「ほぼ直線、途中駅なし・全線高架」の急行線のようなものを作ってみてはどうかと思います。その札幌駅は現行の札幌駅から500mくらい離れていてもよい。そのかわり、留置線は沢山つくる。
Q83 Q82とは逆に、新しく秘境駅を作ることになりました。なるべく人家のない場所を選びたいところです。さて、どの路線の駅間に作りますか?
函館本線の大沼と小沼に挟まれた築堤のような箇所をはしるところがあるのですが、そこはいかがでしょう。ただし、プラットホームを作るのも難儀しそうです。
Q84 現役の駅名を自由に変えられるとします。この駅名をこう変更したい、という駅名はありますか?その駅名と変更後の駅名を教えて下さい。
飯田線:大嵐→がけ崩れに注意
Q85 この駅に、この列車が停車したら感涙もの、という組み合わせを上げてください
寝台特急に是非深夜帯に目名・蘭越・昆布のいずれかに停車。星空を味わっていただけるよう車両も改造してください。
Q86 1日好きな列車で好きな駅に停車可能!どういうルートでどの駅を回りますか?
中央線特別快速で東京・高尾間沿線の桜をざっと見て(北海道には軌道敷の両脇が「お花見用」**並木という箇所はありません:以前は松前線に松前進入直前の丘に桜の群生地がありましたが)、そのあと常磐線偕楽園でお花見三昧。
・ (狩勝トンネル内の狩勝信号所で時間の許す限り列車交換を見ていたいです。
Q87 今年はこの駅で越年!ということになったら、どの駅で新年を迎えたいと思いますか?
以前の寝台列車全盛期のころは、ほとんど終日営業の駅がありましたので、そういった列車群が通る駅で行きかう車両をみながら越年したいと思っておりました。今は近場でそばがうまい駅でお許しが出れば・・・函館本線・倶知安ですとか・・・年越し蕎麦を食いながら、鉄ちゃんを集めてヌクヌクと・・・鉄道談義で・・・
Q88 あなたは今、映画監督です。駅をテーマに映画を撮ることに決めました。どの駅でどういった内容にしますか?
室蘭本線・室蘭駅―函館本線海岸廻り・鹿部駅の海底トンネル掘削工事。ロケ現場は鹿部駅・渡島砂原駅、室蘭駅、白鳥大橋。
Q89 駅舎や待合室の代わりに、車両が置かれている例があります。たとえば北海道の無人駅では旧車掌車や貨車が待合室として活用されています。もしあなたが車両を選べるとしたら、どういった形式の車両を駅の待合室として活用しますか?
現状のままでコスト的に良いのですが、「ロの字型」や6台使って「山の字型」にして吹きだまり対策、また一部を仮眠室、女性専用室などに供用というのはいかがでしょう?
Q90 あなたが駅の設計(駅舎から駅構内全て)をプロデュース!どんな駅を作りますか?
(駅の建て替えではなく、ゼロから作るとします。金額は考慮しないとして考えてみて下さい。)
櫛形4線両面ホーム、乗降分離。地平駅舎でバリアフリー。管理部門は階上でも旅客部門はすべて道路から列車まで上り下りなし。旅客用エレベーター・エスカレーター・階段はもちろんありません。列車はスイッチバック方式となりますが、列車密度が高い駅でも、そこは鉄道屋さんに何とかして頂きましょう。可能であればLRTを駅舎に出来るだけ近づける(理想は同一ホームへの乗り入れか?・・・駅前商業地区への距離がかえって遠くなりますが・・・富山ライトレール・岩瀬浜―富山は軌道線を富山駅から富山駅前に持ってきたことが却って成功の秘訣でした)。またホームの櫛の部分を広く作って重要バス路線・人気路線はそこから発着。駅舎デザインは公募。駅舎自体は不燃材使用。燃えなくても、高熱で有毒ガスが出る建材は論外。避難誘導路の防災仕切りは扉ではなく高速スプリンクラー。火はシャットアウトしますが、人は通過できます。震災に備えてせいぜい2階建て。
Q91 あなたは今日から駅長、兼、駅の社長です!お店を出すことも可能です!さて、何をしますか?
やはり第一に鉄道関連商品でしょうか。壁などを利用して鉄道開通前後の街の変化を紹介しても面白いかもしれません→評判が良ければXX駅発展史として自費出版か?閑散路線の駅長さんであれば、敷地内にミニシアターか温泉、遊技施設を設置。
Q92 1週間後に日本の鉄道全線が廃止になるとしたら、どの駅を巡っておきたいですか?
「天竜浜名湖鉄道・西鹿島、金指、遠州森」、「久大本線・田主丸、うきは、豊後森」、信越本線・二本木、飯田線全線、御殿場線全線

■その他

Q93 鉄道・駅に関心のない人に「最近、駅に興味がわいてきたのですが、まずどの駅を行ったら良いと思いますか?」と言われたらどうアドバイスしますか?
ご自分の通勤圏内の駅からお勧めします。たいてい定期券をお持ちのはずですので、経済的負担はなし。次に「乗り鉄または撮り鉄?」の時間をどう使っていくかは、そのような至近距離で日常のペースが乱されることがあれば、週末などに限るべきかと。中距離・遠距離はそれができてからまたご相談でしょうか。
Q94 駅に関するグッズや小物、または駅関連書籍で、こんなものがあったらいいなぁ、と思うものをあげて下さい。
駅舎の歴代設計者、竣工日、写真。歴代の構内配線図。地元に商店街があれば商店街のパンフレットを作ってもらって駅に置く。
Q95 鉄道関連でよく訪れるWebサイトは?
「はーさんの思い出鉄道画像」「むーさんの鉄道風景」「北総レール倶楽部」
Q96 鉄道趣味の中で、駅以外ではどのカテゴリー(車両・模型など)に情熱を注いでいますか?
線区が敷かれた歴史的背景でしょうか?例えばあまりにも有名な話ですが、@現在国鉄を経ていすみ鉄道となった元千葉県営鉄道は、大多喜城主様の末裔の方のご努力が実っての開通であったとか、A明治の鉄道黎明期、実際は鉄道排除運動はほとんどなかったようです。我々が習った有名な鉄道忌避運動は岡崎の「徳川のお城と農作物が汚れるので、鉄道はもっと海岸寄りを通してくれ」という岡崎の人々の話を聴いて、工部省(その後分離、鉄道省に拡大します)やとりわけ艦砲射撃を受けると大動脈が大打撃を受けると考えた軍部は大反対しますが、結局地域の声に負けてしまい、いまの東海道線ルートになり、岡崎城付近から岡崎駅まで約4kmの馬車鉄道が作られました。実はこの話は軍部が流したという話です。内陸ルート案は現在の名鉄本線とほぼ一致するようですが、当時単機で岡崎―知立を無停車で高速列車・重量貨物列車をけん引できるSLは無く、かといって戦争が起こるたびに補機を列車毎につけるわけにもいかず(ベルト地帯の鉄道は、日露戦争1904年で防府までの完成でした)、単機けん引で緊急事態の輸送力を確保するためには、現在の東海道ルートを選択するほかなかったと聞いております。山よりルートはさすが電車線!と思わせます。そこで、鉄道の技術が未熟であると知った軍部が、一度海岸線ルートにイチャモンをつけて、あとから住民にまけしぶしぶ、海岸ルートを選択したことにすれば、軍部も言い訳になるし、工部省も恥をかかずにすむので、軍が積極的に宣伝したと言うことです。
Q97 鉄道趣味とは関係ないけれど熱中している趣味はありますか?
建築特に城郭、橋梁建築。日本史。軍隊(国際法、艦艇、戦車など)でしょうか。 どれも今の商売と関係ありません。
Q98 今後の鉄道駅はどのように発展していくべきだと思いますか?
・高層建築はなるべく控えてほしい・・・下半身が弱った高齢者対策
・特に過疎地では公民館などと同居させて、全くの無人家屋にしないでほしい。
・あいた線路容量を使って、通院列車(年長者、慢性疾患者は割引)を作って!!
Q99 あなたが考える、駅の魅力とは?
人々の人間関係の出発点を感じること。
Q100 駅を愛するあなたの今後の抱負をどうぞ!
少し地理に詳しい方ならご存知の方もおいでかと思います。「北海道はさらに14の支庁」に分かれて、北海道庁所在地(札幌)の他に支庁所在地があります。必ずしも「都市」ではありません・・・後志支庁所在駅:倶知安駅、日高支庁所在駅:浦河駅、檜山支庁所在駅:江差駅。以上3駅は「町」でご多分にもれず、人口は少しずつ減少中・高齢化が進行中です。 マエフリはこの辺で・・・ヒョンナことから人口増加自治体となったところがあります。Q65でご紹介した南幌町です。江別・野幌など函館本線に出るのに11-12kmといったところです。夕張鉄道亡きあと、バス輸送のみでは朝・夕ラッシュ積み残しが出て困っているそうです。南幌町は一時期江別市までの鉄道を欲しがっていた方もおいでだったようですが、バスも定着しつつあり、旧・夕鉄の地所も他目的に転用されてあきらめたようです。しかし、北海道広しと言えど、人口増加している自治体は札幌市と南幌町だけです(※注1)。各支庁の中核「町村」はこれ以上鉄道を外されてくないはずです。南幌町の例がありますから。私も、列車運行をやめてもいいから、3年間は休止にとどめる、あるいは朝夕のみ鉄道を動かす等の試みをすべきかと思います。
(※注1: 北海道で人口が増えている自治体は札幌・南幌以外にも、帯広・旭川近郊町村の一部にあるのですが、
南幌の人口増加の特異性はすぐお隣の江別市の為に増えているのではなく、札幌市のための増加と言うことであります。)