木古内駅データ |
|
| 開業日 | 昭和5年(1930年)10月25日 |
| 住所 | 北海道上磯郡木古内町字本町鉄道用地 |
| 訪問日 | 平成19年(2007年)10月7日 |
| 再訪問日 | 平成24年(2012年)10月10日 |
3面5線のホームをもつ橋上駅。特急も止まる駅ですが、ホームの幅が非常に狭いです。窓口の営業時間は6:00〜20:00(訪問時の2007年〜2008年。現在は変わっているかもしれません)。
新幹線建設工事が続く木古内駅。
2012年10月10日撮影
旧駅舎は今後、第三セクター転換後の駅舎として使用されるらしく、エレベーターの設置、多機能トイレの建設などバリアフリー化が行われるそうです。
南口駅前にあった「急行食堂」ですが、2013年10月より、約300mほど離れた木古内警察署付近に移転し、「駅前飯店急行」としてリニューアルオープンしたとのこと。
(@A2013年8月15日、BC2013年9月30日 撮影:さんちゃん様
)
(2014年3月31日 撮影:さんちゃん様 )
(2014年9月19日 撮影:さんちゃん様 )
北海道新幹線開業前に、江差線乗り場側の駅舎がリニューアルオープン。この時点ではまだエレベーターとエスカレーターは建設中。
(2015年8月17日 撮影:さんちゃん様
)
2016年3月26日に北海道新幹線が開業しました。
(2016年3月26日 撮影:さんちゃん様
)
2016年3月26日に江差線を引き継ぐ形で「道南いさりび鉄道」が開業しました。駅前ロータリーが整備され、道の駅も出来ました。
(2016年3月26日 撮影:さんちゃん様
)
(2016年8月29日 撮影:kautikauti17さん「kautikauti17のなんでも記録」 )
青春18きっぷ春夏冬2019-2020使い方・期間・値段・北海道新幹線オプション券について
日本全国の秘境駅一覧表・ランキングまとめ
【北海道&東日本パス】春夏冬2019-2020使い方・期間・値段
函館本線(JR北海道)駅舎・ホーム・駅前の写真・画像
宗谷本線(JR北海道)全駅舎、ホーム、駅前の写真、画像
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!で紹介された秘境駅
秋の乗り放題パス・JR西日本一日乗り放題きっぷ 利用期間・発売期間・値段・特徴
飯田線(JR東海)駅舎、ホーム、駅前の写真、画像
私を悩ませた“不思議チャン駅”「函館本線・張碓駅」
30年前に撮影した、札幌圏の駅(2)<4代目札幌駅と周辺>