新函館北斗駅データ |
|
| 開業日 | 明治35年(1902年)12月10日(本郷「ほんごう」) |
| 改称日 | 昭和17年(1942年)4月1日(本郷→渡島大野) |
| 第二改称日 | 平成28年(2016年)3月26日(渡島大野→新函館北斗) |
| 住所 | 北海道北斗市市渡808番地 |
| 訪問日 | 平成15年(2003年)11月16日 |
| 再訪問日 | 平成24年(2012年)10月10日 |
駅舎は新しいですが、古い木造の跨線橋やランプ小屋(危険品庫)が残り、また駅舎向かいの2番線ホームも相当古く歴史を感じます。駅前には「北海道新幹線新駅予定地」という大きな柱が立っていました。説明書きの看板もあり、ルートが決定して駅が出来ることも決まったと書かれています。周囲を見渡すと「本当に?」と疑いたくなる静かな場所です。
撮影:平成24年(2012年)10月10日
(2013年8月4日 撮影:さんちゃん様 )
(2014年4月26日 撮影:さんちゃん様 )
(2014年11月30日 撮影:さんちゃん様 )
2015年3月29日より在来線ホームが新駅舎側へ移転し、供用開始されました。ホームは2面4線構造。
(2015年4月12日 撮影:さんちゃん様
)
2016年3月26日に北海道新幹線が開業しました。これにより駅名は渡島大野駅から新函館北斗駅に改称されました。
(2016年3月26日 撮影:さんちゃん様
)
青春18きっぷ春夏冬2019-2020使い方・期間・値段・北海道新幹線オプション券について
日本全国の秘境駅一覧表・ランキングまとめ
【北海道&東日本パス】春夏冬2019-2020使い方・期間・値段
函館本線(JR北海道)駅舎・ホーム・駅前の写真・画像
宗谷本線(JR北海道)全駅舎、ホーム、駅前の写真、画像
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!で紹介された秘境駅
秋の乗り放題パス・JR西日本一日乗り放題きっぷ 利用期間・発売期間・値段・特徴
飯田線(JR東海)駅舎、ホーム、駅前の写真、画像
私を悩ませた“不思議チャン駅”「函館本線・張碓駅」
30年前に撮影した、札幌圏の駅(2)<4代目札幌駅と周辺>